9月のお買い得商品

9月もまだまだ暑い日が続きそうで、もう少しだけエアコンの出番が続きそうですね。

当店ではエアコンの買い換え・新設・修理・クリーニング受付に対応しております。

今月も、家電製品のご購入・不具合などお家の電気のお困りごとがございましたらぜひご相談ください!

 

9月のお買い得商品

当店の近隣地域には9月のお買い得商品をラインナップしたチラシを、本日9月1日(月)の新聞折込で頒布しております!

今月は、エアコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機など各種家電のお買い得商品を幅広くラインナップしております!

 

9月1日は防災の日!ご家庭の防災グッズを確認してみませんか!

本日9月1日は防災の日となります!

9月1日は102年前の1923(大正12)年に関東大震災が発生した日となっており、また例年8月31日~9月1日付近は台風の襲来が多いとされる雑節の「二百十日」にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込めて1960(昭和35)年に防災の日として制定されたそうです。

学生時代には9月1日に避難訓練などを実施した記憶がある方も多いかもしれませんね。

そんな防災の日に合わせて、ご家庭の防災グッズの確認をしてみてはいかがでしょうか!

 

近年、首都直下地震や南海トラフ地震のリスクは大きくなっており、本当にいつ大地震が発生してもおかしくない状況とも言われています。就寝中や火を扱っている最中など、災害は時間を選んではくれません。

だからこそ、日頃から防災への意識を高めることで、いざという時に素早く・安全に行動できるようにしておきましょう!

当店の所在する船橋市大穴地区の避難所マップです

当店では、火災警報器や手回し発電付きのラジオのほか、防災バッグの取り扱いもございます!(9月の折込チラシにも掲載しております)

ご自宅の防災用品に不安がございましたら、是非一度当店までご相談ください!

 

防災バッグの中身には期限があります!年に一度は点検しましょう!

さて、本日はそんな防災グッズの中でも、最も重要なものの一つと言える、防災バッグに関してになります!

まず最初に、もしもの時に持ち出せる防災バッグを常備している家庭は全体の3割程度と言われています。

災害時には多くの人が殺到する避難所で、十分な量の水や食料を手に入れることは難しいかもしれない、トイレも数が足りず満足に使えないかもしれない、そんな状況で身を守るために、防災バッグは一家に一袋常備してみてください。

さらに、防災バッグの準備の際に盲点になりやすいのが、袋の重さや内容物の期限になります。

まず、防災バッグの重さですが、たくさんの備品を詰め込んでもいざという時に持ち出せないほど重くなってしまえば、何の意味も無くなってしまいます。いつ災害が発生するか分からない状況で、家族の誰でも持って避難できる重さにする必要があります。

また、内容物の中でも、特に水や保存食に関しては、1~5年程度で賞味期限が切れてしまうものが多くなります。いざ避難時に持ち出せたとしても、期限切れで食べられなければ重りにしかなりません。1年に1度は中身を点検して、期限が近いものは新しいものに入れ替えるようにしましょう。

 

いざという時のために家族でご家庭の防災対策をご相談してみてください!

 

お問い合わせ先

メールは専用フォームになります。(24時間受付しています)
電話番号: 047-457-5670
受付時間 : 平日8:30 ~ 18:00
     第2・4・5土曜日8:30 ~ 18:00
    営業時間外または電話に出られない場合は留守番電話になります。

Posted by 共栄デンキ